
すごうで(ツイッター)です。
最近ブログをサボってYouTubeに力を入れております。
ブログはブログで面白かったんですが、1人で行動する自分にはYouTubeの方が面白いことに気づきました。
ということで、YouTube配信を通じてブログではできていなかったライフスタイルについて紹介します。
孤独がさらに楽しくなる!

まず最初に知って欲しいことがあります。
それは、孤独はネガティブなものではないということ。
どうしても孤独という言葉はネガティブな印象を与えてしまいますが、実はポジティブな考え方もできるのです。
1人旅行や1人焼肉など、最近1人で楽しめるものが増えているように、世の中もだんだん「お一人様」を迎え入れるようになってきました。
でもせっかくなら1人で楽しんでいることを他の人にも共有したいって気持ちが出てくるのも当然。
そこで発達してきたのがソーシャルメディア。
インスタグラムでご飯の写真をアップするようなことが当たり前の世の中になっています。
自分の場合、ただ一人旅やご飯の写真をアップするだけでなく、その途中の過程まで見せたいと思いYouTubeに投稿を始めました。
もちろん、基本1人ぼっちです。
1人でバイクに乗ってご飯を食べにいく動画なんですが、やってる自分自身は本当に楽しい。
動画を見てくれる人の中には、「1人でかわいそうなやつだなぁ。」なんて思われる人もいるかもしれないですが、何でそんなに楽しいのかお話しします。
「1人ではできない。」という気持ちをぶち壊す!
自分の場合、「食べる」ということに関しては人一倍興味がある自覚があります。
そのため家の近くの飲食店は全て食べて回ってる勢いなんですが、さすがに遠方まで足を運んで食べに行くということはしていませんでした。
「誰かと旅行に行くときにはそのお店に行ってみようかな。」くらいの感覚でいたけど、なかなか誰かと旅行に行く機会もない。
つまり、「気になるお店にご飯を食べに行く」という目的は自分の生活圏内でしか実行されていなかったということ。
だけど、YouTubeに動画としてアップするという目的ができた。
これが自分の生活に大きな影響を与え始めました。
YouTubeのコンセプト

とりあえず今撮っている動画のコンセプトは3つ
- 美味しいご飯を食べて回る
- バイクに乗る
- しゃべる
もともとバイクに乗ってたので、バイク動画にする予定ではあった。
だけどバイク自体にそこまで興味はないし、バイク関連の話だけで動画を撮り続けるのは不可能だと考えてYouTubeに投稿していませんでした。
しかし、最近になってやっとYouTubeを本格始動することができたのですよ。
これがなんと自分の今までやれていなかったことも一緒にできる、まさに一石二鳥!
ブログは基本文字で表現することになるので、旅先の雰囲気が全然伝わらなかったけど、動画なら伝わるしコンテンツとして成り立ってると思う。
ブログもYouTubeも同じことが大切

YouTubeやブログなど、全てのものに共通して言える大事なことがある。
それが、継続すること。
人気YouTuberのヒカキンさんも、「今後の目標は何ですか?」と聞かれた時に答えたのが「継続すること。」だったそうです。
発信することをやめたらそこで試合終了ってわけですね。
継続するには自分でコントロールできないと無理
基本ぼっち行動をする自分だけど、ぼっちにはYouTubeやブログって本当に有利になる。
人と合わせる必要がないから、自分の好きな時間に動画を撮ったりブログを書いたりできる。
逆に、誰かと一緒にやってしまうと、どうしても継続して作業することが難しいことが起きるのは容易に想像かつくと思う。
ただでさえ、自分もやりたい時とやりたくない時があるのに、さらに一緒にやっている人もそんな感じだったら2人がやりたい時が被らないと作業できないじゃんって話。
「誰かと一緒にやらないとできない!」ではなく「誰かと一緒にやるとできない!」ってことは知っておいて損はないと思う。
継続は力なり。