
すごうで(ツイッター)です。
現在iPad Air(第4世代)を使用しているんだけど、このタブレットでゲームしたりYouTubeを見たりするだけでなく、このブログを書いたり動画編集にも使ってる。
特にブログのように大量の文字を書くときは、タブレットに直接入力するには操作性が悪すぎるのでキーボードが必須となる。
と、いうことで、今回自分が買ったワイヤレスキーボードを紹介していくので続きを読んでいってくださいねー!
純正のキーボードは必要ない!
iPadには純正のキーボードが存在する。
Apple Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioの2種類だ。
純正ってこともあり、品質が良いことは当たり前なんだろうけど、ぶっちゃけ値段が高い。
- Apple Magic Keyboard 31,800円(税別)
- Smart Keyboard Folio 19,800円(税別)
アップルストアでは上記の値段で販売してある。
しかし、iPad Air自体が高いのにさらに純正のキーボードまで買うと合わせて10万円くらいの金額になってしまう。
さらにこの純正キーボードは意外と重量があるのでノートパソコンと同じくらいの重さになってしまうのもネック。
これなら最初っからノートパソコン買っとけばいいじゃんって話になるので購入候補から除外された。
タブレットとキーボードの距離を離したい!

ちょっと言ってる意味が分からないかもしれないので写真を見てもらいたいんだけど、自分はタブレットを少し離れた位置に置いて文字入力をしたいんだ。
できればみかん3個分は離したい。
というのも、画面を離した方が目に良さそうっていう自分の思いなんだけど、これは先ほどのアップル純正キーボードではできないことになる。
「テレビを見るときは画面から離れて部屋を明るくしてから見ましょう。」ってフレーズは最近聞かなくなった気がするが、それでも小さい頃にポケモンのアニメを見て育った自分には画面は離れて見るものだという刷り込み教育で洗脳されてしまっているので、タブレットの画面をなるべく離して見たいっていう欲求が抑えきれない。
そうなってくると、ワイヤレスキーボードが自分の中での最適解になってくるわけだ。
ワイヤレスキーボードは使用方法にあったサイズを検討せよ!
ワイヤレスキーボードということに決まれば、後は好きなワイヤレスキーボードを買えばいいんだけど、ここでも判断基準を持ってもらいたい。
個人的な判断基準は1つだけとなる。
- どれだけ持ち回るのか
例えば、自分の場合になるんだけど、現在2階建ての一軒家に住んでて、ブログを書くときは大抵1階のリビングか2階の部屋のどちらかになる。
1階でコーヒーを飲みながら書いたり、2階の部屋の静かな環境下で書いたり、その時の気分でブログを書く場所を変えるためにどうしても家の中でキーボードを持ち回る。
となると、フルサイズのキーボードよりコンパクトなキーボードの方が便利が良い。
キーボードって、打鍵感とかこだわる人もいるけど、別に自分はそこまでのこだわりはないし、小さくて構わない。
実際にコンパクトなキーボードを使い続けてるけど、特段不満を感じたことはない。
ちなみに現在使っているのはこのキーボード。
折りたたむことができるから、とってもコンパクト。
時々右側についているタッチパッドに触れてしまって誤入力してしまうけど、Fnキー+Altキーでタッチパッドをオフに切り替えられるから問題なし。
折りたたみ式キーボード→ https://amzn.to/3f8jFtW
おわりに

キーボードもたくさんのメーカーが出してるから、とりあえず新作の中から選んどけばいいと思う。
ちなみに、今回自分が紹介したキーボードは3ヶ月使用した後に折りたたみの左側のキーボードが反応しなくなったんだけど、カスタマーセンターに問い合わせたら新品に変えてくれた。
最近の製品はアフターサービスも充実してて素晴らしいと思える出来事でした。
だからといって、無茶な使い方をして壊さないでね!
タブレットを購入しようとしている人は、タッチペンの購入も検討してみてね!!
それでは。