
すごうで(ツイッター)です。
サラリーマンをしながら独立に向けて努力をしていることを職場でオープンにしていると、「副業の調子はどう?」って聞いてくれる人がいます。
個人的には副業に興味を持ってくれる人が増えたらいいと考えているので良いところを熱弁するんだけど、結局「へぇー」で終わってしまう感じ。
まぁ世の中の大半がサラリーマンとして働いており、収入も会社からの給料だけでなんとかやっていけるから、別に頑張って副業を始める必要がないってことなんだろうけど。
ここでは、副業にちょっと興味があるんだけど、まだ何もできてない人向けに
- 副業とはどんな感じなのか
- 副業をした方がいい人とその理由
の2点で解説していきます。
副業ってどんな感じなん?

副業っていっても色々あって、コンビニや居酒屋などのバイトや最近だとウーバーイーツとか、学生がよくやっているようなものを思い浮かべるかもしれません。
しかし、バイトをするくらいなら本業の給料を上げるよう努力するか転職して年収を上げた方が効率がいい気がします。
休みの日までバイトをして小遣い稼ぎをしなくてはいけないほど給料が少ないのはあまり良い状態とは言えないでしょう。
んじゃー、私の思う副業ってどんなものを言うかというと本業になりえるものです。
例えば、ブログやYouTube、不動産賃貸業などです。
これらって、それ一本で生活できている人もいる業界ですが、本当にピンキリで全く稼げていない人もいるのが実情です。
そしてこれらの副業は、学生の頃からやってて最初から本業にしている人もいるんですが、サラリーマンをやりながら副業でやってて、副業が本業の年収を上回ったので副業を本業にしたって人もいるんです。
YouTubeなんかは見てて分かるかと思いますが、みなさん好きで動画をあげてる感じがしませんか。
楽しいからやってるだけで、副業で稼げなくても本業があるから安心して続けることができるってわけ。
副業をした方がいい人とその理由

いまだに副業ってネガティブなイメージを持っている人が多い気がするけど、副業をやると本当に個人のスキルアップにつながります!
YouTubeの話を例にすると、とりあえず動画撮ってアップしたところで全然再生されないのが現実。
んじゃどうしたら動画を見てもらえるかというと、動画内容の企画だったり編集だったりツイッターやインスタグラムでの集客だったり…。
つまり、会社がやってる企画立案広報などを全て自分1人でやらないといけないわけだ。
サラリーマンのように、上から降ってくる仕事をただひたすらこなしていくような働き方は通用しないってこと。
でももし、YouTubeでお金を稼げるようになるとサラリーマンの年収を超える可能性もあるし、好きなことで稼げるという幸せな生き方ができる。
実際のところ、サラリーマンの年収は1000万円を超えるような会社で働いてる人なんてごくわずか。
そして例え年収1000万円超えだとしてもめちゃくちゃしんどいと思う。
自分の友達が弁護士で1000万円以上稼いでるけど、長時間労働とストレスで大変そうだった。
ほとんどのサラリーマンにはオススメできない
ほとんどのサラリーマンは基本的に今の仕事で手一杯だったり、他の仕事までしたいと思わないって人がほとんどな気がする。
それでも副業をしたいって人は少ないんじゃないかなぁー。
とは思うけど、向上心のある人なんかはスキルアップのためにもやって損はない!
スキルアップといえばすぐに資格の勉強とかやりがちなんだけど、個人的には資格の勉強するくらいならブログやYouTubeをやった方が絶対いい。
資格を取ることで昇給スピードが上がったり給料に反映するならとってもいいと思うけど、なんとなく役に立ちそうだからという理由で勉強するのは時間がもったいない。
時間が経てば資格を取るために勉強した内容なんて忘れてしまって、残るのは資格を持っているっていうことだけになるんだけど、これって学歴と同じようなもので優秀な学校を出ている人が仕事ができるかというとそうではないってことと同じ。
副業はしたくないけど将来に不安がある人へ

実はこんな感じの人は結構いる気がする。
そういう人にオススメなのが投資、資産運用になる。
特に絶対やって欲しいのが積立NISA。
お金を貯金して銀行に預けている人はすぐにそのもったいない行動をやめて欲しい。
銀行に預けているお金は全然増えないし、どんどん物の値段が上がっているから逆にお金の価値は下がってしまうんだ。
今なら100円で買えるジュースが10年後は150円じゃないと買えなくなってる感じ。
それなら貯金しないで今のうちにジュース買った方が良いかもしれないって話になっちゃう。
だけどジュースを10年分買うわけにもいかないから、現金を株や投資信託にして保有しておくことで10年後の値上がりに期待した方がいいってこと。
もちろん損する可能性もあるんだけど、その辺りはしっかり勉強すれば結構見えてくるはず。
「投資はギャンブル」なんて言っているのは、投資の勉強をしてないから出てくるセリフであって、きちんと勉強すればギャンブルではないことが分かる。
おわりに

向上心のある人は副業、将来に不安のある人は資産運用について学んでください。
ちなみに自分の場合は将来に不安は感じてないけど投資をガッツリやっています。
資産を着実に増やすような資産運用ではなく、事業を拡大するためのリスクをとった投資をすることで早期の脱サラを実現しようとしている感じ。
世の中そんなにうまくはいかないけど、行動しなければ何も変わらない。
あなたはこれからどんな働き方をしていきたいですか?