
すごうで(ツイッター)です。
「いやー、マジで会社に行きたくない。」とか「連休最後の日なんて憂鬱になる。」って気持ちなる人っていると思う。
というか、ほとんどの人がそう感じたことがあると思うし、自分もその1人なんだけど、この嫌な生活を変えることがなかなかできない。
ということで、なんで仕事に行きたくないのか自分なりに真剣に考えた内容を解説してみるので、とにかく仕事に行きたくないんんだけど、どうしたらいいのかわからないって人の参考になれば嬉しいです。
目次
会社に行きたくない原因は人それぞれ

当たり前なんだけど、会社に行きたくない理由は人それぞれ違う。
- 人間関係
- 残業が多い
- 仕事にやりがいを感じない
他にも理由はあると思うが、多くの人がこのどれかに当てはまると思う。
よく嫌なことはやめたらいいって言うけど、仕事については死活問題になるためやめることができないのが現実。
どのように死活問題なのかって、もちろんお金。
生きていくためにはお金が必要。
そのお金は仕事をしないと手に入らない。
そしてその仕事は総じてやりたくないことが多い。
サラリーマンは「仕事=面倒」が一般常識

世の中の常識で「仕事=面倒」ってのがあると思う。
少なくとも自分のまわりには仕事が楽しいって言ってる人はほぼいない。
たまたま、今の職場がめっちゃ楽しいって言ってた友達がいたけど、その友達が異動した後にまた会う機会があって、再度仕事が楽しいか聞いてみたら、仕事辞めたいって言い出した。
やっぱり、たまには楽しいって思える時もあるんだろうけど、それでも長期的にみると圧倒的に面倒って思う時の方が多いんじゃないか。
ただし、実はこれはサラリーマンに限定された話。
世の中の大半がサラリーマンであり、そのサラリーマンの中で常識となっている「仕事=面倒」はサラリーマンの中での常識であって、サラリーマン以外の働き方をしている人間からしたら非常識だったりするってこと。
経営者は好きなように仕事をする
自分はサラリーマンをしながら経営者としても頑張ってるんだけど、経営者としては本当に好き勝手にやってる状態。
会社の業務時間も自分で決めてるし、事業展開も自分で決めてる。
自分の会社はまだ赤ん坊のようなレベルだけど、ベテランの経営者だとさらに自由にやってる。
好きなだけ遊びまくって、遊び飽きたら暇だから仕事やってるって感じ。
もはや別次元の話かと思われるけど、そんな人が経営者の中にはゴロゴロいる。
こんな記事を読んでも実感することは困難なため、できれば経営者と会って話して欲しいところではあるが、なんせほとんどの人の周りにはサラリーマンばかりだし、経営者はサラリーマンにこんな話はしてくれない。
なぜならサラリーマンにはただの自慢話にしか聞こえないだろうし、そんな話を聞いたところでそのサラリーマンが経営者を目指すわけがないし、経営者には全く話すメリットがない。
苦労している経営者もいる
もちろん全ての経営者が先ほど説明したような理想な生き方をしているわけでもない。
毎日苦労してサラリーマンより辛い生き方をしている経営者もいる。
ここで重要なのが「経営者の中には夢のような生き方をしている人もいるのか!自分も絶対になってやる!」と思うか「そんな辛い経営者になったらどうしよう…。」と思うか。
おそらく多くの人が後者だと思う。
それゆえサラリーマンやってるってことになるんだけど。
サラリーマンはやりたくないことを断れない

先ほど経営者は好き勝手に仕事をしているって話をしたけど、サラリーマンはそれができない。
確かに、仕事をしないで給料をもらっているおじさんもいるけど、今の若者がそんな楽なポジションにつけるかというと、非常にあやしい。
年功序列、終身雇用制度のによる歪みの中で発生している特権で働かないおじさんがいる状態なんだけど、今の時代に合っていない制度は消滅していく可能性が非常に高いのでアテにしない方がいい。
だからといって、やりたくないことを定年までやり続ける人生もどうなんだって話。
それならどうしようって考えた結果が、サラリーマンをしながら好きなことをやっていくってこと。
今の自分の状態がサラリーマンと経営者の掛け持ち状態なんだけど、日中やりたくないサラリーマンの仕事をこなして、帰ってから自分の好きな経営者の仕事をしている状態。
最初っから好きなことだけして生きていけるのであれば皆やってるって話で、そんなのはまず不可能。
ならば少しずつ好きなことができるようにやっていくしかない。
仕事に行きたくない理由を真剣に考えた結果、仕事に行くことになる

やりたくないことをしないといけないから仕事に行きたくない。
でも行かないとお金がない。
できる経営者は好きに働いててお金がある。
んじゃ自分もできる経営者になろう!
そんな簡単になれない…。
サラリーマンをしながらでも経営者になれる。
できる経営者になるまで時間がかかる。
それまで行きたくない会社に我慢して行こう。
という結論になった。
でもね、やっぱりしんどい時もある。
できる経営者までの道のりが大変すぎる。
トライアンドエラーの繰り返しをして少しずつレベルアップするしかないっぽい。
おわりに

人生をかけて行きたくない会社に行く人のなんと多いことか。
そんな人生を送らないために頑張る人は少数派だし、会社に行き続ける人よりもさらに大変な道を歩んでいるが、そうでもしないと夢のような生活は実現しない。
ならばとことんやってやろうじゃないか!
ということで今日も自分は頑張っております。